金剛山(祈りの滝~ダイトレ~カトラ谷上部~ガンドガコバ林道)ヤマシャクヤクがきれい
日程
2023年05月05日(日) [日帰り]
アクセス
旧309号線の「祈りの滝」の駐車スペース(無料)に停めさせて頂く。
きっちり停めれば15台ほどは駐車できるキャパはある。
登山される方ほほとんどおらず、滝を見に来る方がほとんどのようで長時間駐車は少ないです
山行メモ
ゴールデンウィークを出身地や旅行に行っていた友人が戻ってきて、どこかに行こうということになり、いつもの金剛山に行ってきました。
水越峠はいつも行ってるのですが、その先の「祈りの滝」は見たことがなかったので、滝を見るのと、そこからダイトレの旧パノラマ台へのルートもあるようなので確認してみたくて行ってみました。
しかし、このルート水越川から尾根沿いを400mほど直登するのですが、薄い踏み跡をたどって両手両足の四駆で一部細尾根の崖みたいなところをよじ登る難ルートでした。
行けることは確認できましたが、あまり一般的ではないので、普通の登山道を行った方が良いと思います。
旧パノラマ台までたどり着けば、あとはダイトレなので、快適な登山道でほっとします。
この日は友人がカトラ谷でヤマシャクヤクが見られるというので、いつもの展望台からカトラ谷へ。ニリンソウはまだ咲いていましたが、そろそろ終盤。そしてお目当てのヤマシャクヤクですが、きれいに咲いていました。かれんな花なのにボリュームもあって本当に美しいと思います。
季節がら今回の山行記録はお花の写真だらけになってしまいました。
帰りは素直に大日岳からガンドガコバ林道を降ってきましたが、現在木材の搬出中のようで通行には注意が必要です。作業中の方に一声かけて降らせて頂くのが良いと思います。
祈りの滝の駐車スペースです。
結構広いです
祈りの滝です。
駐車スペースのすぐ奥にあります
祈りの滝の前の水越川へのアプローチ。
ここは親水公園のようになっています
登山ルートは水越川を渡って、手すりのある階段を登った先にあります
階段を登りきった左手にある登山道の入り口。
階段を登ってきた道は真っすぐ続いていますので。その先まで行ってしまっては行き過ぎです。
ここから尾根を激登り…
ダイトレの旧パノラマ台に着いた時は正直ホッとしました。
当たり前ですが、ここからはダイトレなので至って快適な登山道です。
ダイトレから見える昨日登った大和葛城山の山頂。
ヤマツツジの赤色が薄く見えています
私の定点観測地点(展望台)からの景色です。
随分緑が濃くなってきました
こちらは南側の景色。
真ん中に旧ロープウェイ山頂駅舎が見えています
大峯山系方面の眺めです
こちらは大阪湾方面
展望台の下に咲いていたシャクナゲの花。
とってもきれいだったので何枚か撮影
金剛山のヤマツツジ
こちらは「ヤマブキソウ」
これは「マムシグサ」猛毒があるそうです
カトラ谷最上流部のニリンソウ。
あと少しは楽しめそうです
「ヤマシャクヤク」です。
凛としていてボリュームがあるきれいな花ですね
この国見広場の下は崩落していて通行止めが続いていましたが、少し前から通行できるようになったようです。ここからはおとなしく大日岳経由でガンドガコバ林道を降りました