金剛山(青崩道~カトラ谷~ダイトレ)ニリンソウ2023
日程
2023年04月23日(日) [日帰り]
アクセス
水越峠の水越川公共駐車場(無料)を利用させて頂く
山行メモ
寒い時期のフクジュソウに始まり、ショウジョウバカマ、カタクリと花を追いかけて登ってきましたが、昨年の記録を読み返してみると金剛山は、そろそろニリンソウの時期なのでカトラ谷を遡ってきました。
(今年もコースは昨年と全く同じなので、詳細はこちらをご覧ください)
今年は春先の気温が高かったので、ニリンソウの見ごろはどうかなと思いながら登りましたが、結論から先に書くと、まさに今が見頃で見事なお花畑が広がっていました。
来週からゴールデンウィークが始まりますが、しばらくはニリンソウのお花畑を楽しめると思います。
私は、水越峠の青崩道から登ってセトで一旦降って、再度カトラ谷を登りましたが、ニリンソウを見に行くだけなら金剛山登山口(モンベルのお店のところ)から登ってカトラ谷を目指すのが一般的だと思います。
カトラ谷は千早本道などのメインルートではなく数年前の台風以来少し荒れていますので、滑落の可能性もありますので、注意が必要です(とは言え、この時期はやっぱり大勢登り降りされてます)。
ニリンソウを眺めた後は、いつもの定点観測地点の展望台に登ってダイトレを降ってきました。
さすがにカタクリの花はもうすっかり無くなっていましたが、その代わりミツバツツジがきれいに咲いていました。
金剛山は来週からは、さらに大勢の登山者で賑わうのでしょうね…
カトラ谷です。
この滝は右の岩盤を登ります。足場がしっかりしていてそれほどの恐怖感はありません
カトラ谷を登り詰めたところ。
このあたりからニリンソウが見られます
ニリンソウのお花畑です。
あと何枚かお花畑の写真をどうぞ…
いつもの国見広場です
国見広場の金剛桜も咲いていました
展望台の下のミツバツツジ
いつもの定点観測地点です。
冬の景色からすっかり変わってきています
展望台から奈良方面を望む
展望台から大阪方面を望む。
遠くに大阪湾が見えています