岩湧山(滝畑ダム~山頂~岩湧寺経由林道滝畑横谷線)すすき2025
日程
2025年11月01日(土) [日帰り]
アクセス
滝畑ダム展望台駐車場(無料)に停めさせて頂く。
ここは湖畔の展望台でトイレあり
山行メモ
長かった夏の暑さが去って、ダイトレの山行を再開しようと思いながら10月の週末は雨や他の行事などがあって、まったく行けず仕舞い…
少しお天気があやしかったのですが、すすきの具合も気になるし、来週にはトレッキングイベントもあるので、下見を兼ねて昼から岩湧山に行ってきました。
山頂茅場のすすきはちょうど見頃をむかえていて、まさに白銀の世界…すすきのふんわりとした穂が風になびいて幻想的な景色を満喫できました。登り始めはまだ暑いくらいですが、山頂付近では日が陰って風が吹くと少々肌寒い感じがします。すすきを見に行かれる方は防寒着も忘れずに持って行かれた方が良いと思います。
この日は風が強くて、日が射したかと思うとすぐに黒雲に覆われて雨が落ちてくるというような変わりやすいお天気で、山頂で長居できる感じではなかったので、写真を数枚撮影して、来週のトレッキングイベントのコースとなる岩湧寺方面に降りました。来週のイベントでは、いわわきの森四季彩館からさらに車道沿いに神納バス停方面まで降るのですが、この日は滝畑ダムに車を停めてきたので、岩湧寺から林道滝畑横谷線を滝畑ダムまで戻りました

南海バスの「滝畑ダム」のバス停です。
今年は期間限定(来年3月まで)ですが、毎月第一・三土曜日は河内長野市内のバス乗車料が無料とのことです(詳しくは河内長野市のWebページを参照ください)

岩湧山登山口のトイレです。
ずっと工事で登り口がトイレ手前になっていたのですが、元(トイレの向こう側)に戻っていました

登り始めの倒木はそのまま…
いつか改善されるのかな?

カキザコです。
ここから先、急登が続きます

カキザコからの急登を登り詰めたところにあるベンチですが、一脚壊れていました

杉林の登りを抜けたところにあるベンチ。
扇山方面の分岐があります

茅場への登りです。
今年は春の山焼きが無かったので、いつもの年より下草が多いように思います

すすきの状態です。
穂の綿毛がちょうど良い感じです




山頂広場です。
やっぱりこの時期は登山者の方が多いです

岩湧山の山頂(897.7m) 右下はダイトレの石標(石板)

山頂から金剛山方面の望む

茅場から紀見峠側に降ってきたところにあるトイレ。
ここから東峰までは再び登り

四季彩館方面への「きゅうざかの道」分岐。
来週のトレッキングイベントでは「いわわきの道」を降るので、ここは直進

ダイトレと「いわわきの道」の分岐。
ここを降ります

「いわわきの道」の中ほどにある、水場の展望デッキ。
イベント当日はここで休憩する予定

岩湧寺からの登り口。
「きゅうざかの道」もここで合流

「四季彩館」右はトイレ

イベントでは四季彩館からこの車道を降るのですが、今回は滝畑ダムまで林道を戻りました

林道の最高地点あたりにある「第十五経塚」を示す標識。
今回は時間があったので経塚を見てきました

第十五経塚

岩湧寺の東西の三経塚塔の説明。
ここから林道を滝畑ダムまで降って(途中登りもある)駐車地点まで戻りました
今回の軌跡


