上高地(大正池~明神池~河童橋)観光トレッキング

日程

2025年9月27日(土) [日帰り]

アクセス

さわんどバスターミナルの民間駐車場に駐車。
駐車料金は1日800円

山行メモ

信州旅行の二日目、上高地に行ってきました。
この日は完全に観光気分で登山はなし。
さわんどバスターミナルには9時30分頃に着いたのですが、他の車がどんどん先に進むので少し付いていきましたが、なんだか違う感じがして引き返して、さわんどバスターミナルの民間駐車場に駐車。それほど車は多くなくて、どこにでも停められました。駐車場の係の方に聞くと、自家用車では上高地には入れなくて、引き返してくる必要があるとのこと、道は上高地以外にも通じているので、通過していく車はそれだと思うとのことでした。昨日の扇沢のような終点をイメージしていたので大きな勘違いでした。

今回は上高地を満喫できるように「大正池」でバスを降りて「河童橋」経由で「明神池」まで歩いて、再び「河童橋」まで戻ってくるコースとしました。道は平坦でほとんどアップダウンなし、歩いておられる方もトレッキング風の方と観光客が半々くらい…
この日もお天気は申し分のない晴天で穂高連峰をきれい眺めることができました。

「河童橋」から「明神池」までのコースですが、梓川の左岸(下流を向いて左側)と右岸の2コースあるのですが、左岸は森林の中を歩く感じで、右岸が梓川沿いの湿原をめぐる感じになっていました。景色はどちらも素晴らしいのですが、右岸の方が変化に富んでいて面白いかもしれません。
さわんどバスターミナルからのバスですが、一応30分おきに出発する設定のようですが、どんどん臨時便が出るのでいつ行っても乗れる感じでした。

それにしても、これだけ素晴らしい山々を間近に見たら、やっぱり登りたくなります。こちらも、いつか登ってみたいと思います…

さわんどバスターミナルの乗り場ですが、単なるバス停にしか見えませんね…

大正池からの眺めです。
穂高連峰・岳沢がきれいに見えています

大正池から河童橋方面への遊歩道

田代池への分岐からの眺め

こちらは、そこに設置されていた案内板。
上の写真と同じアングルで撮ったと思われますが、木の成長具合が違う…

田代池です

穂高橋からの眺望

ウェストン像

河童橋。
観光客が鈴なりでした

河童橋 近景

河童橋の上から岳沢方面を望む

河童橋から明神池に向かう梓川左岸の歩道。
ひっきりなしに人が歩いているので、なかなか撮影できませんでした

梓川左岸の林

明神橋と明神岳

渡ってきた明神橋と梓川

明神池の拝所と明神岳。
海外の方は単なる撮影スポットと思われるようで、ここでポーズを決めて撮影をされるので長蛇の列になっていました。
私はちゃんとお賽銭をあげて参拝してきました。ちなみに明神池参拝料500円

明神岳…違うアングルから

帰りは梓川の右岸を河童橋まで戻りました

上高地バスターミナルです。
乗り場がたくさんあるので、間違えて乗らないように、さわんどバスターミナルは7番と何度も確認されました

今回の軌跡