大和葛城山(天狗谷~山頂~ダイトレ水越峠)山上のお花畑
日程
2025年04月20日(日) [日帰り]
アクセス
水越峠の水越川公共駐車場(無料)に駐車
山行メモ
ここのところ毎週大和葛城山のショウジョウバカマの群落が咲き揃うタイミングを見計らっていました。気温が急に上がって今週こそは思っていましたが、あいにく土曜日、日曜日と用事があって思うように山行できませんでした。しかし、このままではお花の時期が終わってしまうので、日曜日の用事を済ませた昼から、遅い時間からでしたが大和葛城山へ行ってきました。あまり時間もなかったので何度も登っている天狗谷からダイトレ水越峠に降ってくるいつものコースを選択(コースの詳細はこちらを参照してください)。
天狗谷登山道の最上部にあるショウジョウバカマの群落ですが、見事に咲き揃って今が見頃です(お花の状態は下の写真でご確認ください)。ショウジョウバカマの花はあまり長持ちしないので、気温にもよるとは思いますが咲き揃っているところを見られるのは、ここ数日ではないかと思います。また山頂の茅場では、あちこちに野生のカタクリの花が咲いていて、ちょっとした山上のお花畑になっています。大和葛城山といえば、真っ赤な絨毯を敷き詰めたようなヤマツツジで有名ですが、まだこの時期はお客さんもほとんどおらず、暖かいので自然つつじ園の天空テラスで休憩していても、いつまでも居られる感じでした
ヤマツツジの蕾はまだまだ膨らんでいませんが、ミツバツツジがちらほら咲き始めています。これからゴールデンウィークに向かって、ますます山の賑わいが増えていくのだろうと思います

天狗谷登山道の最上部にあるショウジョウバカマの群落です。
今見頃を迎えています。
(ここからショウジョウバカマのお花畑の写真が続きます…)








ひと通りショウジョウバカマの写真を撮影して、ダイトレまで登ってきました。
広葉樹は、薄っすら芽吹いているようです

山頂付近に咲いていたミツバツツジ

山頂の茅場に咲いていたカタクリ。
少し探せば、あちこちでお花を見つけることができます



遅い時間だったからか、いつも混雑する山頂モニュメントには誰もおらず…

お向かいの金剛山

自然つつじ園には、金剛山をバックに一本だけ桜が咲いていました。
ヤマツツジはまだ蕾も固いままで、これからといった感じ…来週からゴールデンウィークに突入しますが、後半の方が良いかもしれません

降りのダイトレから奈良側の斜面を見たところ。
まさに萌黄色という感じ…
今回の軌跡
